お役立ち情報
2014年3月21日 金曜日
春お彼岸
AKA療法の本八幡すぎた整骨院です。
今日も風が強く、お墓参りもちょっと大変ですね。
ぼた餅 と おはぎ の違いは?
ぼた餅は「牡丹餅」とも書かれ、牡丹の季節「春の呼び名」で
お萩はその名のとおり萩の時期「秋の呼び名」なのです。
春と秋、季節にちなんで名前を呼び分けるのは豊かな四季を持つ日本人の粋ですね。日本人に生まれて、幸せ!
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年3月18日 火曜日
春一番! 本八幡すぎた整骨院
五十肩、肩の痛みの治療に実績のある本八幡すぎた整骨院です。
今日は市川市近辺では小学校の卒業式が多かった様で、
おめでとうございます。
春一番の風が吹き荒れ、出席も大変だったことでしょう。
今日18日は彼岸の入りですね。
彼岸とは、太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。
これから彼岸あけまで、ご家族でお墓参りの季節ですね。
本八幡すぎた整骨院
今日は市川市近辺では小学校の卒業式が多かった様で、
おめでとうございます。
春一番の風が吹き荒れ、出席も大変だったことでしょう。
今日18日は彼岸の入りですね。
彼岸とは、太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。
これから彼岸あけまで、ご家族でお墓参りの季節ですね。
本八幡すぎた整骨院
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年2月11日 火曜日
寒い日は温浴で 本八幡すぎた整骨院
寒い日が続き筋肉も堅くなりがちですが、その上雪かきで筋肉痛を感じている方も多い事でしょう。
大根の辛味成分であるアリル化合物には炎症を鎮め、せきを止めるほか、殺菌の働きもあるといわれています。そのため風邪をひいた時は、大根とショウガのすりおろしたものをお湯に溶かして飲んだり、大根の角切りをハチミツや水飴に漬けておいて、溶け出したエキスを飲むと効果があるといわれています。
お風呂「大根湯」には、1週間程干した葉(干葉:ひば)を使います。
大根の葉にはビタミンA、B1、C、Eやカルシウム、鉄、ナトリウムなどのミネラルや葉緑素が豊富に含まれています。
さらに温泉成分にみられる塩化物や硫化イオンも含まれており、新陳代謝を促進する働きがあるのです。
ゆっくり入浴して筋肉をほぐし、リラックス効果で元気にお過ごしください。
本八幡すぎた整骨院
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年1月10日 金曜日
肩こり予防に 本八幡すぎた整骨院
明日1月11日は鏡開きです。
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
年神が宿った鏡餅を頂く、という事は「新しい生命をいただく」ということでその年を健やかに過ごす事ができると伝えられています。
本当に寒い毎日ですね。 寒さのあまり、気がつくといつの間にか肩に力が入り前かがみになって居ることが多く、肩の痛みを感じるかたも多いのではないでしょうか?
首を前後左右にゆっくり回したり、肩甲骨をゆっくり動かして筋肉のこりをほぐしましょう。
関連記事はこちらから
春の肩こり予防は?
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
年神が宿った鏡餅を頂く、という事は「新しい生命をいただく」ということでその年を健やかに過ごす事ができると伝えられています。
本当に寒い毎日ですね。 寒さのあまり、気がつくといつの間にか肩に力が入り前かがみになって居ることが多く、肩の痛みを感じるかたも多いのではないでしょうか?
首を前後左右にゆっくり回したり、肩甲骨をゆっくり動かして筋肉のこりをほぐしましょう。
関連記事はこちらから
春の肩こり予防は?
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年1月 6日 月曜日
1月7日は七草がゆ!すぎた整骨院
良いお天気に恵まれたお正月も終わり、皆様仕事に戻られた事でしょう。七草がゆを食べる1月7日は、端午や七夕などの五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」です。古来の中国では、元日からそれぞれの日に動物を当てはめて占いを行い、該当する動物を殺さない風習がありました。7日目に当たるのが「人」であったことから日本では、「人」を大切にするという考えのもと、春の野原で芽吹く「七草」の入った七草がゆを食べて、1年の無病息災を祈る風習が生まれました。この2,3日冷え込みます。七草がゆで身体を温めて、体を整えましょう。
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL