院長blog
2014年2月11日 火曜日
寒い日は温浴で 本八幡すぎた整骨院
寒い日が続き筋肉も堅くなりがちですが、その上雪かきで筋肉痛を感じている方も多い事でしょう。
大根の辛味成分であるアリル化合物には炎症を鎮め、せきを止めるほか、殺菌の働きもあるといわれています。そのため風邪をひいた時は、大根とショウガのすりおろしたものをお湯に溶かして飲んだり、大根の角切りをハチミツや水飴に漬けておいて、溶け出したエキスを飲むと効果があるといわれています。
お風呂「大根湯」には、1週間程干した葉(干葉:ひば)を使います。
大根の葉にはビタミンA、B1、C、Eやカルシウム、鉄、ナトリウムなどのミネラルや葉緑素が豊富に含まれています。
さらに温泉成分にみられる塩化物や硫化イオンも含まれており、新陳代謝を促進する働きがあるのです。
ゆっくり入浴して筋肉をほぐし、リラックス効果で元気にお過ごしください。
本八幡すぎた整骨院
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年1月20日 月曜日
腰痛予防の温浴と注意点 本八幡すぎた整骨院
今日は大寒、寒の期間の真ん中で一番寒さの厳しい時期ですね。
1月のお風呂は松湯です。松に含まれる精油成分には、皮膚を刺激する作用があり、血行が促進されるので、松湯の風呂に入ると身体の隅々まで血液が循環します。
その結果、神経痛やリウマチに効き、肩こりや腰痛にも効果があります。
また、松の芳香の中に含まれるα-ピネンなどのテルペン化合物は、疲労感を軽くしてくれる働きがあります。松の花言葉は「不老長寿」。縁起物の松湯で、1年の心身の無事を祈願してみてはいかがでしょう。
寒さで堅くなった筋肉をほぐす意味でもゆったりとお風呂につかるのは良いことですが、湯ぶねに背骨を斜めにもたれかかる姿勢で長湯をすると、腰に負担をかける事があるのでご注意ください。 本八幡すぎた整骨院
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年1月10日 金曜日
肩こり予防に 本八幡すぎた整骨院
明日1月11日は鏡開きです。
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
年神が宿った鏡餅を頂く、という事は「新しい生命をいただく」ということでその年を健やかに過ごす事ができると伝えられています。
本当に寒い毎日ですね。 寒さのあまり、気がつくといつの間にか肩に力が入り前かがみになって居ることが多く、肩の痛みを感じるかたも多いのではないでしょうか?
首を前後左右にゆっくり回したり、肩甲骨をゆっくり動かして筋肉のこりをほぐしましょう。
関連記事はこちらから
春の肩こり予防は?
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
年神が宿った鏡餅を頂く、という事は「新しい生命をいただく」ということでその年を健やかに過ごす事ができると伝えられています。
本当に寒い毎日ですね。 寒さのあまり、気がつくといつの間にか肩に力が入り前かがみになって居ることが多く、肩の痛みを感じるかたも多いのではないでしょうか?
首を前後左右にゆっくり回したり、肩甲骨をゆっくり動かして筋肉のこりをほぐしましょう。
関連記事はこちらから
春の肩こり予防は?
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2014年1月 6日 月曜日
1月7日は七草がゆ!すぎた整骨院
良いお天気に恵まれたお正月も終わり、皆様仕事に戻られた事でしょう。七草がゆを食べる1月7日は、端午や七夕などの五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」です。古来の中国では、元日からそれぞれの日に動物を当てはめて占いを行い、該当する動物を殺さない風習がありました。7日目に当たるのが「人」であったことから日本では、「人」を大切にするという考えのもと、春の野原で芽吹く「七草」の入った七草がゆを食べて、1年の無病息災を祈る風習が生まれました。この2,3日冷え込みます。七草がゆで身体を温めて、体を整えましょう。
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL
2013年12月31日 火曜日
謹賀新年 本年も健康第一に
市川市本八幡すぎた整骨院です。
本年も皆様の健康的な日常生活を送るお手伝いをして参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年は1月6日(月)から通常通り診療致します。
本年も皆様の健康的な日常生活を送るお手伝いをして参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年は1月6日(月)から通常通り診療致します。
投稿者 すぎた整骨院 | 記事URL